レイテ島の 惨状

レイテ島の 惨状
台風30号レイテで大暴れ
 瞬間風速105mと言う史上最強な暴風雨に襲われ被災者は(11日午後6時半現在)ヒィリピン全土では950万人に及び死者は1万人に上りそうだ。また、避難者は65万人とか、東日本災害に匹敵するような大災害でした。日本は取り急ぎ25人の医師を救援隊として派遣するそうです。水は食料はトイレは薬品は経験上出来る限り至急物資も応援してあげたいものです。
 考えられないような大災害の続出ですが、原因は地球の温暖化にあると言われながらCO2の削減が何故纏まらないのか?11日にワルシャワで国連の気候変動枠組み条約が行われ、
日本は05年対比3.8%削減を新目標にする計画です。京都議定書の6%から逆方向に向かうことになりました。此れは、火力発電再開のためで原発が中心の時代と温暖化の要因は逆比例している訳です。綺麗にCO2を減らして来た原子力発電が事故と共に悪者になり、急遽火力発電に頼らざるを得ず石炭、ガスの輸入に豹変して温暖化対策は元の木阿弥になりました。
これからの地球の温暖化対策は、後進国と個々の都合を問わずに全地球的な会議にならないものか真剣に実施されるように望み見ます。世界中記録的な災害が起こり困るのは人間の勝手からですから。
因みに先進主要国は、(1990年対比)アメリカ17%減、ロシア15~25%減、ヨーロッパ連合20%又は30%ですが、残念ながら中国、インドは明らかにされていません。過去の事例から何処まで信じて良いか眉唾物では無いかと半ば期待と不信が消えません。人間何れにしても汚れた空気CO2の危険を背負っています。改めて世界中の人間が英知を絞る時です。
レイテと言うと昭和19年のレイテ島玉砕の激戦地であったことも忘れないでと思います。
ひとり言


同じカテゴリー(ひとり言)の記事
ウナギを守れ
ウナギを守れ(2017-09-16 15:24)

恐るべき中国
恐るべき中国(2017-08-23 09:46)

6月19日の記事
6月19日の記事(2017-06-19 11:23)

西瓜の花が咲いた
西瓜の花が咲いた(2017-05-26 08:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
レイテ島の 惨状
    コメント(0)