TPP大筋合意

TPP大筋合意
TPP大筋合意

 今朝の新聞の1面に大きく報道された。12カ国31分野で協定、関税撤廃、知的財産まで網羅された。5年半の長期協議された結果の集大成。甘利さんの疲れきった顔が今朝の新聞では清清しい顔が見られました。一手に責任を負わされ難問だらけを解決されお疲れご苦労様でした。問題はこれからです。安倍さんは日本のみならずアジア太平洋の未来にとって大きな成果だと評価した。
主な合意内容 自動車 部品55%以上を域内で調達すれば関税は0に→ 日本車輸出に追い風 
       医薬品 バイオ医薬品のデータ保護8年に→ 後発薬開発、流通とバランス
       著作権 保護期間50年を70年に長く→ 収益性を長く確保
       乳製品 ニュージランドなどからの輸入拡大→ バター不足解消に一役
       米、牛肉 米豪からの新たな輸入枠拡大→ 日本産牛肉米国向け新たな輸出枠
消費者は価格の下がることに歓迎だが品質は大丈夫か?が問われる。輸出には関税が撤廃されれば市場拡大が得策ですが低品質低価格との競争は大丈夫?ことに小規模農家の生産と安い輸入野菜の競合は農政の大きな問題では?ことに衛生面の厳重な検査が望まれるが如何に?我家では安い米国産肉は衛生面で敬遠気味です。 古い体質の脱皮が現在の農家に出来るか?強力な指導教育がなされるだろうか?農業従事者の超高齢化が即対策できますか?農協の組織改革は現状のままで対応できますか?農家の農協離れに大きな波を誰が守ってくれるしょうか?耕作放棄農地はどうしますか?大規模農業はこの地に於いてできますか?身近な農家を目の辺りにして解決策が心配です?様々な憶測を考えるとTPPは弱小農家にとって未来に期待できるのでしょうか?委託耕作は短期的なもので昔の小作人は年貢米を納めたが今は地主が米を1俵1.5万円で買っています。地方によって状況が異なりますが農業も知恵比べですね!安倍さんは状況を良く理解していると言って居りますが?またTPP合意を未来あると評価ですが新しい3本の矢を正しく導いて頂きたいものです。    私はこの地においては道の駅を作り特産品の加工品をブランド化する1案です。ひとり言


同じカテゴリー(ひとり言)の記事
ウナギを守れ
ウナギを守れ(2017-09-16 15:24)

恐るべき中国
恐るべき中国(2017-08-23 09:46)

6月19日の記事
6月19日の記事(2017-06-19 11:23)

西瓜の花が咲いた
西瓜の花が咲いた(2017-05-26 08:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
TPP大筋合意
    コメント(0)