100円ライター安全基準導入

100円ライター安全基準導入


00円ライター安全基準導入
便利で安価な100円ライターが来年9月から安全基準が導入され
従来のライターが漸次回収されることになりました。
 主な原因は子供のライターによる火災が後を立たないことから
経済産業省が機能面での改良をして安全基準を政令案として
子供が簡単に扱えないように決定した。
 年間の生産量は6億個でそのうちの90%が100円ライターで
1家庭に平均数個は保存されており古いタイプの回収に容易でなく
ゴミとしての回収も危険で火災を招くのではと危惧されています。
 いつも思うことは便利さの裏には困難な問題が残されています。
 新ライターには安全基準の適合マーク『PSC』が義務付けられる。
                      ひとり言


同じカテゴリー(ひとり言)の記事
ウナギを守れ
ウナギを守れ(2017-09-16 15:24)

恐るべき中国
恐るべき中国(2017-08-23 09:46)

6月19日の記事
6月19日の記事(2017-06-19 11:23)

西瓜の花が咲いた
西瓜の花が咲いた(2017-05-26 08:58)

この記事へのコメント
へ~
知りませんでした

喫煙家のダンナがやたら買う?だか、もらってくる?
ライター
まとめて捨てちゃお♪
Posted by もーにんぐふぇいす at 2010年11月10日 10:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
100円ライター安全基準導入
    コメント(1)