田中文科相再出発

田中文科相再出発
田中文科相再出発
 文科省は21日大学の設置認可のあり方を有識者13人を招いて検討会を開いた。前回の失敗を踏まえて独断専行をしないためにも叡智を集めて質の向上と健全な大学経営をされたい。出来得れば、高校 中学 小学校並みに大学も整理統合も文科省の今後のテーマではなかろうか?一方、大都会の小中学校では教師が足りなくてパート並みの待遇で雇っているそうです。本来の生徒と教師の信頼関係が失われつつある状況で、良く調査指導が必要に思われます。此れも学校経営の困難化が大きく影響されているようです。殊に私学の存在が大学並みの生徒不足が学校経営に教師の雇用方法の表れかと思います。進学クラスには正規の教師が関わり非進学クラスには契約教師が担任になる状況では生徒に不満が出て当たり前です。
しかも時給1万円程度で月あたり15~16時間の請負教師では、果たして生徒は満足しているだろうか?生徒のための学校化でありたいと思います。その先生を派遣する派遣会社が乱立して此れもまた競争です。歪んだ国の教育実態です。如何にマツリゴト(政治)ガ大切か思い知らされる今日この頃です。 田中さん大学のみの対策でなく如何に正しい教育とはどんな対策が必要か、長期的な国家の大問題として人口減について基本的な課題を提起して学力の向上に頑張って下さい。でも、今回の選挙でお得意の大臣交替ですか?折角の良いアイデアだったのにこの趣旨は是非継続されたいと強調したい。
 世界に冠たるレベル取り戻して頂きたい。厳しい競争があってこそ学力が上がることと信じます。
ひとり言


同じカテゴリー(ひとり言)の記事
ウナギを守れ
ウナギを守れ(2017-09-16 15:24)

恐るべき中国
恐るべき中国(2017-08-23 09:46)

6月19日の記事
6月19日の記事(2017-06-19 11:23)

西瓜の花が咲いた
西瓜の花が咲いた(2017-05-26 08:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
田中文科相再出発
    コメント(0)