地球も世紀末

地球も世紀末
地球も世紀末
 世界中が異状気象、日本も風水害、竜巻、極度の高温の今年でした。世界中の学者が集まって
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)要するに温暖化対策会議が行われた。1,000人の科学者が3,200の論文を検討して12月までに緩和策、適応策を発表するそうです。このまま放置すると21世紀末には平均気温が4.8度、海面が82cm上がる予測を立てており異状気象による食料不足や微生物の変化によって新たな病気の発生も予測されると発表がされています。近年の気温上昇は0.6度ですが最高2.0度までに制御しなければ人間生きられないのではと危惧しています。何をなすべきか世界中でコトの糾明を期待します。
 一方、地球上の人口は増加の一途です。改めて人間の欲望と温暖化に対する制御を必要とされています。世界各国もそれぞれに50年100年後の対策を立案中とか。豪州では気候適応センターを立ち上げ、旱魃に対して淡水化プラントを建設中とか、オランダでは水に浮く家を検討中です。私たちの身近では東海地震に対して浜岡原発の安全化、遠州灘の防波堤、災害対作の意識向上など予測に対応をしています。何時起こるか明確では無くとも科学的に証明されておることが予測であります。温暖化は何年も前から京都会議で認めていたにも関わらず国際的に纏まらず今日に至っています。先進国の我侭です。緑が減少してコンクリートジャングルが1つの温暖化の原因だと思います。原発がダメだから火力発電に切り替え?エネルギー問題も地球を救う大事業ではありませんか?地球そのものが二酸化炭素の吸収許容量が近代化生活と逆比例している原因は人間が起こした大罪で、安心できる地球にするために各人が小さなことから反省して共に地球を救いましょう。何時も思う便利なことの裏には悪魔がおります。 ひとり言


同じカテゴリー(ひとり言)の記事
ウナギを守れ
ウナギを守れ(2017-09-16 15:24)

恐るべき中国
恐るべき中国(2017-08-23 09:46)

6月19日の記事
6月19日の記事(2017-06-19 11:23)

西瓜の花が咲いた
西瓜の花が咲いた(2017-05-26 08:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
地球も世紀末
    コメント(0)