
中国5カ年計画発表中
中国共産党が第13次5カ年計画10項目を発表した。(2016~2020)勝手に付箋をしました。
「中高速」の経済成長を維持。 従来の7%を6%~6%後半に高度成長を安定経済にする。
総ての夫婦に第2子を認める。 従来の罰金中止、高齢化防止と人手不足対策。
質と効率が高い消費主導経済に。 国民の知識向上の対策、人口増に伴う量産の効率化。
技術革新、産業高度かに重点。 世界に共通技術、人手からレベルの高い機械化。
税財政、金融などの改革推進。 「元」の世界的流通,対$政策、貧富の差に対する税才策?
行政改革を通じ市場の活力発揮。 公、私の流通の見直し?S.M CVS インフラなど。
環境保護へ「美しい中国」建設。 公害スモックなどの対策。本当に出来る?
対外開放、FTA戦略の推進。 輸出入貿易見直し。
伸シルクロード構想の推進。 陸海共に実力発揮? 日本どうなる?
所得向上、貧困撲滅で格差縮小。 元総理池田さん田中さんの発言を思い出します。 以上
安倍さんの3本の矢と比較しても時代遅れが目に付きますが自信に満ちた大政策ではありませんか。10項目も挙げて推進するには沢山の推進役の人材が必要になりますが習さんどんな仕組み作りをするのでしょう?余り勝手気ままな政策はしないで頂きたい。
南沙諸島の浚渫は領海の拡張です。これからの日本の船は何処を通るのでしょうか?航行を自由にされない大変なことになります。
第2次大戦までは南沙諸島は日本の国土だったのですが戦後領有権を放棄させられそのままになっていた。これも竹島同様に政治の甘さが明らかです。シーレーンだけでなく地下資源の豊富な南沙諸島を何故、放任していたのでしょうか?これも目ざとい中国にしてやられました。南シナ海殆どを領海にしてしまいました。
早く尖閣諸島問題も放置せず埋め立てをして島自体を大きくしてはどうか?個人所有とか問題は国内のこと買い取って島を有効利用しては?即、魚影の豊かな漁業を再開して領有権を明らかにして下さい。まず島を使うことです。安倍さん!
中国に最も近い沖縄は歴史的にも中国(清国)の脅威に脅かされて来ました。今回は、アメリカをバックに基地問題で係争を続けて来ましたが、薩摩ならぬ本土の政府に基地の工事を再開させられました。立地からしても沖縄は戦略的に欠かせない重要な位置にあるのです。第2次大戦では日本の何処よりも大きな犠牲を強いられ沖縄の人々の苦衷は計り切れないものであったでしょう。平和と安全を希望する沖縄県民としても反対は無理無きことでした。
思い付きですが尖閣を浚渫拡大して、沖縄の変わりに基地にするまで沖縄の方には我慢して頂き今のうちに、領土として主権を明らかにして置くのは如何? ひとり言