
サミットの成果は・
首脳宣言の骨子
世界経済の新たな危機回避への製作総動員
下方リスク高まる。英国のEU離脱はさらに深刻なリスク
機動的な財政戦略と果断な構造改革を進める
テロ対策は各国の能力構築を支援
中国の進出を念頭に東、南シナ海の状況を懸念、海の法の3原則を確認。
具体的な文言が示されておらず失望。ことに中国の経済、海域に触れず。
ヨーロッパの状況と米国と日本は状況が異なり一括方針が出せないのでしょう?でも世界全般経済が低迷では益々中国ペースなりそうで心配です。これからは中国、ロシヤ、インドなども参加した新しい会合が持てないものでしょうか?
G7版「3本の矢」
1.金融緩和 2.財政 3.構造改革
日本は1.マイナス金利を導入 2.財政政策と消費増税先延ばし 3.農業など進むが雇用足踏み
まだ、具体的な政策は示されていません。消費税先延ばしだけで良いのでしょうか?
オバマさんの広島行きがオーバーラップされたサミットだった印象が強かった。歴史的な米国大統領が広島行きは大問題でしたが本当に核問題は無くなるでしょうか?核保有国米国、ロシヤ、中国など保有数の均衡が取れているから平和が保たれていますが、オバマさんは核を無くす?と矛盾の言葉しか表現できない苦しい立場での広島訪問でした。ただ救われたのは被災者との面接がホットした瞬間でした。素敵な演出でした。 ひとり言
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。